263件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

政務活動収支報告書領収書等チェック等に係る職員の人件費、また、市民団体から提訴されることによる裁判弁護士費用などがかかります。政務活動費支出については、政務活動費の手引きに基づき、政務活動費の執行上の原則を定めており、政務活動費使途については、必要性合理性公益性が求められていますが、議員活動は、政務活動以外に、政党活動後援会活動選挙活動と明確に区分が難しい場合があります。

福井県議会 2022-12-07 令和4年第424回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-12-07

また、恐らく現在でも養育費をもらっていない独り親家庭相当数に上ると思われますけれども、法的手続を行っていない理由の一つが弁護士費用であります。もちろん資産や所得が一定基準以下の場合には法テラスを利用できるといった仕組みがあるものの、一定の場合には、これを返還しないといけないといったことから、必ずしも十分に利用されているとは言えませんし、この仕組みを知らないという方もいます。  

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月臨時会(第2号) 本文

次に、弁護士費用妥当性についてお聞きします。  今回の判決を踏まえれば、県民税金から支出された多額訴訟関連費用妥当性には疑問符がつきます。時給五万円、概算払いで支払われた六千六百万円の弁護士費用、調査業務委託費は、県民感覚からすれば高額です。  一億四千三百万円の着手金専決処分という例外的手法で支払われ、いずれも議会から批判の意見が相次ぎました。  

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

富士急行県有地貸付料問題では、これまでの県の責任を問わず、議会の論議や結果を受けとめず巨額の弁護士費用専決処分で決めるなど、議会軽視独断的県政運営を繰り返しました。  自民党議員からは、人脈コネクションを求める質問がありました。人脈コネクションによって県政運営を進めようとする姿勢は、公平・公正な県政運営に疑問を抱かせる古い体質そのものです。

大阪府議会 2022-09-01 10月05日-04号

法的アプローチでは、賠償請求などの民事訴訟刑事告発に係る弁護士費用の補助を府が行います。この取組は、既に寝屋川市で実施されています。そして成果を上げています。寝屋川市の広瀬市長意見交換した際の貴重な意見として、教職員側からもこの制度は非常にありがたいとの声があるということでした。教育的指導の範疇を超える事案に頭を悩ましている教職員側も、受け入れてるとのことなんです。 

岐阜県議会 2022-09-01 09月29日-03号

しかし、弁護士費用などかかる費用については、慰謝料を含めた賠償額が認められたとしてもおおよそ同額程度であることが多く、法的措置に踏み込めないことが往々にしてあり、犯罪被害者等を事件後長期間にわたって苦しめる一因になります。このようなことに対し、泣き寝入りにならないように、SNS等での二次的被害対策を検討すべきではないかと考えております。 

広島県議会 2022-03-02 2022-03-02 令和4年警察・商工労働委員会 本文

今回、広島県としても犯罪被害者支援事業として予算措置をしており、全国でも初めて弁護士費用が出ると聞いているのですけれども、まだまだ検討の余地があると思っておりますので、今後、県に対して様々な面から確認していきたいと思っております。  次に、広島犯罪被害者等支援条例制定について、今回の定例会で上程されておりますが、条例制定だけでは意味がないと思っております。

広島県議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日) 本文

また、今回、メディアの過熱取材やインターネット上の誹謗中傷などの二次被害を防止、軽減するため、遺族などの意見を酌み取り、他県に先んじて弁護士費用助成制度を設けたことは、大いに評価したいと思います。  本県の刑法犯認知件数は、減少傾向にあるものの年間一万件を超えており、不幸にして被害を受けた方が路頭に迷わないためにも、行政が関係機関と手を携え支えていかなければなりません。  

山梨県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第5号) 本文

その場合、新たな弁護士費用が発生するのか。議会には諮らず、専決処分とすることはないと思いますが、対応を伺います。  次に、ブランド戦略についてです。  新年度予算農産物戦略的輸出拡大事業四千八百八十九万円が提案されています。昨年度千六百五十八万円、今年度三千五百八十六万円、同じ事業者に委託されました。この委託事業によって、輸出額は幾らふえたのですか。  

山梨県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第1号) 本文

山中湖畔県有地住民訴訟で、弁護士が三回交代し、契約は違法無効だと県の主張を突然転換し、十一月議会和解案継続審議となると、突然調査業務委託として六千六百万円の弁護士費用予算流用されました。  時間給五万円のタイムチャージの勤務時間管理もせず、調査業務中間報告書裁判所提出資料はほぼ同じです。六千六百万円の支出は、訴訟委任料と二重払いであり、県財政に損失を与えました。

山梨県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第1号) 本文

DVは、被害者の心身を傷つけ、犯罪ともなり得る決して許されない行為であり、このような被害を受けた方々を守るため、無料法律相談実施や、その後の調停や訴訟などで必要となる弁護士費用の一部を助成してまいります。  次に、働く障害者方々工賃向上を実現するための産福連携の推進についてであります。  

山梨県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第5号) 本文

次に、弁護士費用についてです。  弁護士費用が高額だとして、住民訴訟が二件提訴されました。この二つの住民訴訟県側弁護士着手金八百四十万円余が補正予算に計上されています。  今回は訴状が届く前に予算だけは計上しています。訴状が届いてから対応したので時間がなかったの理由で、一億四千三百万円の弁護士費用専決処分したことは不適切だったと改めて指摘いたします。  

山梨県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第6号) 本文

住民訴訟は、原告側弁護士引き受け手が難しいと、原告勝訴の場合、原告側から自治体に費用を請求できるとし、その際に経済的利益算定を考慮するとしても、被告弁護士側多額弁護士費用を想定したものではなく、原告住民訴訟を提起しやすくした考え方です。  ところが、県側弁護士も同様の費用を算定できるという解釈では、住民訴訟が起きるたびに税金による弁護士費用が発生します。